お世話になっております。運営者のじじい(@Nananeko_jijii)です。
普段の生活の中で使われるモノ『日用品』
日々触れるモノだからこそ、こだわりを持って使いたいですよね。
『ヒトのオススメするモノは良い』というモットーで動いているじじいは、これまで色々なブログを読み漁って、様々な日用品を試して参りました。成功・失敗を繰り返し、我が家の『定番リスト』を作成しました。
【厳選】人生変わる!日常生活が捗るおすすめ日用品10選
- カビキラー アルコール除菌 食卓用
- ジェットストリーム 多機能ボールペン(0.7㎜)
- ミューズノータッチ 泡ハンドソープ
- サーモス 真空断熱タンブラー(420ml)
- 買い物かご
- アイリスオーヤマななめカット
- ブラウン モバイルシェーバー
- ダイモテープライター
- ZAVAS(ザバス)プロテインシェーカー
- Braun(ブラウン)オーラルB 電動歯ブラシ
目次
カビキラー アルコール除菌 食卓用
『monograph』を運営しているモノマリストのホーリーさんこと、堀口秀剛さんがオススメしていた商品です。
ブログを見て、ハッとさせられました!食べこぼしで汚れた食卓テーブルを拭く『布巾』が汚いということを!
テーブルを拭き取り洗った後でも雑菌が繁殖し、その布巾で拭いても雑菌は残ったまま。
そこで、この神商品の登場!
本体上部を下に押し込んだら、除菌液が出てきます。ティッシュ・キッチンペーパー布巾代わりに拭いたらポイっとゴミ箱に捨てるだけなので、めっちゃ快適!洗う必要が無い!
『カビキラー アルコール除菌 食卓用』を見る↓
詰め替え用はコチラ↓
ジェットストリーム 多機能ボールペン(0.7㎜)
100均のボールペン使うのも良いですが、良いペンは、書き味が全然違う!特に0.7ミリの書き味が最高なんです!
コンビ二でも約1,000円くらいで定価購入できますが、Amazon で購入すると、約半額くらいで購入できます。
『ジェットストリーム 多機能ボールペン(0.7㎜)』を見る↓
同ペンの『0.5㎜』はコチラ↓
ミューズノータッチ 泡ハンドソープ
2018年Amazon・楽天で買って良かったモノ(日用品・食品編)にランクインしてます。
我が家はプッシュ式のハンドソープを使用していました。
固形石鹸に比べて衛生的だと思うのですが、濡れた手で押すと容器周りが濡れ、後日ヌメッとした感じになります。
このソープディスペンサーを使えば、手をかざすだけで赤外線が反応し、適量の泡石鹸が出てきます!
大型商業施設のトイレにあるようなタイプですね!
設置したことで、水回りがかなり衛生的に保たれるようになりましたし、「お店でよく見る石鹸が自動的に出るやつだ〜」と来客にも喜ばれます。
『ミューズノータッチ 泡ハンドソープ』を見る
『グレープフルーツ』の香りもあるのか!
詰替用(グリーンティーの香り)
詰替用(グレープフルーツの香り)
サーモス 真空断熱タンブラー(420ml)
過去記事で紹介した超絶おすすめのタンブラー!
あらゆるブロガー・Youtuberが褒めに褒め倒したこの商品。
「コップ1つに1,000円以上も出してられっかよ!100均のグラスでいいでしょ!」となる方も多いでしょう。それは大きな間違いです。
夏にアイスで飲む場合は、氷が溶けにくく、冬にホットで飲む場合は、冷めにくいという季節感を感じさせず、大活躍!
今まで普通のコップで飲んでいる方にとっては、『特別感』を感じられるでしょう!
その他のコップやマグカップの出番が全然なくなってしまいました。
『サーモス 真空断熱タンブラー(420ml)』を見る
『400ml』の2個入りもお買い得!
買い物かご
私が愛して止まないYoutuber『のりごとー』さんが紹介していた『買い物かご』
好きな『Youtuber』を紹介した記事はコチラ!↓
これまでスーパーの会計時に、レジ袋のデポジット代(1円〜4円)を払い続けていました。
レジ袋を買った後、自分で袋に入れ詰める作業を行う。これが非常にメンドくさい!
しかし、買い物かごを導入してから、カゴのまま持ち帰るので、詰め作業が不要!
袋の代金もかからないので経済的!
『買い物かご』を見る
アイリスオーヤマ スペアテープ ななめカット
別記事で紹介した商品!
猫を飼っている家には必ず持っているモノ『カーペットクリーナー』(通称:コロコロ)
飼っていないご家庭もソファーやカーペット・衣服の綿ぼこりを取る時に使いますね。
通常、コロコロした後に切れ目を探して、爪で引っ掻いて剥がしてます。これが探しづらいし、剥がしづらいのでイライラする!
そこで、この商品を使うと切れ目がわかりやすいし、剥がすとスルッと取れるのでラク!
『アイリスオーヤマななめカット』を見る
BRAUN(ブラウン)モバイルシェーバー
今までフツーの電動シェーバーを使用していましたが、ある程度サイズがでかい・・・
電池式ですが、サイズや価格もミニマル!剃り心地も全然悪くない!
『BRAUN(ブラウン) モバイルシェーバー』
ダイモテープライター
ネームラベルを作るこのテープライター!
一文字一文字を打刻していくアナログな作業感と、出来上がる書体の可愛さが心くすぐる一品。
私より妻がハマっており、是非入れて欲しい!とリクエストのあった商品!
『ダイモテープライター』をみる
ZAVAS(ザバス)プロテインシェーカー
3食のうち1食を『プロテイン』に置き換えているのですが、混ぜる時に必要なのが『シェーカー』
バーテンダーよりシェーカー振ってます。
ブレンダーボールが入っているシェーカーもありますが、これが1番安いし、洗い物も少なくて管理しやすい!
『ZAVAS(ザバス)プロテインシェーカー』をみる
プロテインは『iHerb』で購入するのがオススメ
妻ちゃんの『iHerb』のリピ買い品も紹介!
Braun(ブラウン)オーラルB 電動歯ブラシ
「歯科医が選ぶ1番の電動歯ブラシ」という異名をもつ『オーラルB』
丸型のブラシで歯を包み込むようみ磨けるよう設計されています。
毎分7,600回の回転運動で、通常の手磨き歯ブラシと比較すると、圧倒的な歯垢除去力によって2分で磨き上げることができます。
毎日歯磨きはするものなので、『時短』かつ『洗浄力の高さ』はかなり魅力的!
乾電池式だと価格も安く、電池交換・壊れた場合新品に取り替えれば良いし、管理がラクなところも◎
『Braun(ブラウン)オーラルB 電動歯ブラシ』を見る
終わりに
本記事は、我が家の日用品『定番リスト』を紹介しました!
Amazon ・楽天などでクチコミが良く、『安くて良いモノ』ばかりなので、自信を持ってオススメできます!
毎日使う消耗品だからこそ手軽に試すコトができるので、是非試してみてはいかがでしょうか。